![]() |
トップページ | |||
2023年12月4日〜2023年12月10日のダイジェスト
【ダブりレゴ】
子がレゴにはまりかけているので、仕事帰りにおみやげとして買おうと思った。知育に良さそうだし特に何でもない日におもちゃをもらう経験も楽しいだろうし。家にあるやつとダブらないように、家にあるレゴの空箱を写真に撮っておいた。その写真を店内で見て、これはかぶってないなというやつを選び購入。帰宅し子に見せると「これ持ってる!」とのこと。写真と見比べてダブらないようにしたんだけど!?で、よく見ると俺が写真に撮ったのは空箱の裏面で、お店でチェックした箱は表面。普通おもちゃの箱って裏面は説明書きとかバーコードとかで明らかに裏面って分かるもんだけど、このレゴは表面も裏面も表面みたいなデザインになっていたというわけだ。悔しいな〜とても悔しい、悲しい、不甲斐ない。「かぶってるけど、もう1個作れるってことだよ!」と言うもノーサンキューとのこと。メルカリで売るにもメルカリ税と送料と手間を考えると利益は出ないので新宿か池袋あたりまで取りに来てくれる人にあげます。商品名は「マインクラフト サンゴ礁 21164」。親がコロコロとボンボンを間違えて買ってくるみたいな話があるけど、自分に興味が無いものって、写真を撮っていても間違えるんだねえ・・・
【手ぶらで小児科へ】
子が体調不良で、朝イチで小児科へ連れて行った。健康保険証と診察券と小児医療証とお薬手帳を忘れないようにキッチンカウンター(と呼んでいるカラーボックスを並べたもの)の上に置いて、小児科へ。到着してから、それらを忘れたことに気付いた。忘れないようにキッチンカウンターの上に置いたのにそれを持っていくのを忘れるなんて、まいったね。受付の人に事情を話して順番だけ取ってもらい、子とふたり家に戻り、また小児科へ。すまない、子・・・
【取引先訪問しながら先を思い悩む】
取引先がシステム変更のため、上司と二人で訪問して打ち合わせ。ほとんど上司が喋るので楽だったんだけど、この上司が年齢的にあと数年で引退すると思われるので、その後どうするかだよなぁと打ち合わせの席で頭の端で考えていた。とりあえず帰宅してから、ネットでロト6の定期購入設定をした。毎週400円、自動で買ってくれる。上司が引退するまでのあと数年の間に600000000円当たってくれれば俺も引退ですわ。楽しみだなぁ。
【ライク・ア・ノーワン・テイク・ザ・フォーン】
「電話に誰もでんわ」というのを保育園で聞いてきた子、寝室でそれを思い出してウケていた。俺はその時寝室には居なかったけど狭い家なので普通に聞こえていた。配偶者が子に「パパこういうの得意だから何かダジャレ言ってって頼んでごらん、すぐ思い付くと思うよ、何秒で答えるか数えてみなよ」と言っていた。ハードルを上げないでくれ!語彙の少ない幼児に、幼児が分かるダジャレを言うのはとても難易度が高いんだ。すぐに子が「パパ、電話に誰もでんわみたいなやつ言って」とやってきた。結局「枕を顔に押し付けたら目の前がまっくらだ」と答えた。幼児相手のしりとりも難易度が逆に高いんだよな・・・
【2年ぶりのシュトーレン作り】
2年ぶりにシュトーレンを作った。初めて作ったのは2012年、たぶん3年に2回くらいで作っているけど、去年は気力が無く作れず、一昨年はnoteに書いたけど経費をかなり抑えたシンプルなものだった。今年はスタンダードなものと、幼児でも食べられそうなもの(ラム酒漬けフルーツとクルミの代わりに甘納豆とホワイトチョコ)の2種類。シュトーレン作りで楽しい工程は、焼き上がったものに溶かしバターをかけるところ。かける時に耳を澄ますとジュワァという音を聞けて良い感じなんだけど、今年は子が「みやっちもんちっち」というクソみたいなYouTube動画を流していて、台無しになった。
【すき焼きドリア】
神戸元町ドリアというドリア専門店へ行った。混んでたんだけど渡されたメニューを見て悩んでたら一瞬だった。とにかくメニューが豊富。ドリアだけでこんなにあるとは!ペンネバージョンもあるし、スモークチーズがかかったビーフシチュードリアとか凄く美味しそうだし、パフェもあるし、悩みに悩み抜いて「すき焼きドリア」を注文した。すき焼きの残りに米を入れて雑炊にした感・・・が、ありそうで、ない!これはまさにすき焼きドリアだ!牛肉はめっちゃ薄いけど!次回はモツ鍋の残りに米を入れて雑炊にしたようでしていないモツ鍋ドリアをお願いします。
2023年11月27日〜2023年12月3日のダイジェスト
【やはり柿は難易度が高い】
今週、八百屋さんで2回柿を買ったけど2回連続で柔らかめの柿で、自分にとってはなかなか苦手な感じの味と食感で、一気に柿モチベーションが下がってしまった。スーパーと違ってすぐ近くに店員さんがいて触ったら買わなきゃいけない雰囲気で、「あっ柔らかい、苦手なやつかも」と思ったけれど店員さんにウォッチされていたのでやむなく購入。3口くらい食べて、とりあえず冷凍してある。スムージーにすればいいんだけど、なんだか負けた気になる。干し柿もトライ・アタックしてみたいと思ってたけどまだ柿に対する練度が低いのでやめた方が良いかな・・・
【大腸内視鏡検査が怖い】
配偶者が人間ドックに行ってオプションで大腸内視鏡検査を受けてきた。そしたら小さなポリープが見つかり切除した。ここのクリニックは俺も2回人間ドックを受けたことがあるところで、人間ドックの結果の書類の裏表紙に腕組みをした笑顔の院長の写真が載っている。院長は専門だから大腸検査推しで、俺も大腸内視鏡検査をおすすめされていた。
配偶者は「他の病院だったら見逃されちゃうと思うんですけど3ミリの小さいポリープがあって切除しました」と言う医師に、ハンターハンターの『おそろしく早い手刀、俺でなきゃ見逃しちゃうね』を思い出したとのこと。やはり人間ドックの結果の書類の裏表紙に腕組みをした笑顔の自分を載せるだけあるな・・・自信家・・・
まあ身内のガンの芽を早期発見・処理できて良かった。俺も来年は受けよう。しかし、検査のための下剤ドリンクを何時間もかけて大量に飲み水も飲み・・・といった準備がとてもヘビーそうで今からやりたくね〜という気持ちでいっぱいだ。でも配偶者はポリープ切除の影響で数日間食事・入浴・運動制限がかかっていて、これがマジの大腸ガンだったらこれらの制限が数日どころじゃないと思うと辛そうとはいえやっとかなきゃな・・・
【歯医者に行った】
3か月ぶりの歯医者へ。検診。我ながら短いスパンだなと思うけど、四季ごとに行っててなんかいいなという気もする。今回はいつもの歯科衛生士さんではなく院長だった(いつもの歯科衛生士さんは治療中に俺が口を開けていて何も喋れないのに話をふってくるのが地味にウケる)。上の前歯の裏があまり磨けてないけど、あとは全体的にかなりよく磨けていると言われた。やったよ、ぼく。オーケーストアで売ってる1本50円ちょっとの最安の歯磨きでここまでやれたよ、ドラえもん。「上の前歯の裏は歯ブラシあてるとくすぐったいから磨きが甘いのかもしれません」と言ったら「磨いてるうちに慣れてきてくすぐったくなくなる」とのこと。≪だんだん気持ち良くなってくる≫みたいな表現だなぁ、と、心の中でニヤニヤしてしまった。
【一瞬!】
筋肉少女帯のベストアルバム『一瞬!』を買った。もう何枚目のベストアルバムだろう。ベストアルバムが出るスパンが一瞬!といった感覚になる。ググって数えたところ、筋肉少女帯はオリジナルアルバム21枚に対してベストアルバムが12枚。半分以上ベストじゃねーか!と思いきや、尾崎豊はオリジナルアルバム6枚に対しベストアルバムが7枚、エックスジャパンはオリジナルアルバム5枚に対しベストアルバム8枚。これがストックビジネスというやつか・・・
【土曜のルーティン ~昼寝は良い~】
休日出勤しない土曜は、だいたい8時半起床、朝食、10時半過ぎに家を出て11時から子のピアノ、11時半過ぎに終わりスーパーでパンを買って食べさせ12時から子のスイミング。スイミング観覧中にスマホでこの日記を書く。13時前に終わり、スイミング近くの飲食店か、自宅に戻り昼食。昼食が終わってから妻子はゲームをやるかYoutube等を見ていて、俺は2時間ほど昼寝をする。その後近所のスーパー行くとか銭湯行くとか何かしら近場でできることをして夜を迎え、夕食などして22時頃に子を寝かしつける。寝かしつけ後、24時くらいまで自由時間。ここで掃除をしたり読書をできればいいんだけど、休日とはいえそんな気力が無いんだよな。なぜだろうね。
【月曜のための日曜】
日曜(12/3)、昼過ぎから子が「気持ち悪い」「頭が痛い」と訴えてきた。熱は無し、わりと元気なシーンも多い。これまでこの手の訴えをしてきたことは無かったのでどういう感覚なんだろうと思いつつ、ステイホームで安静。月曜以降子の看護のため休むことを見据えて、午後から夜までがっつり出勤してきた。取引先や役所からの電話も無く、パートさんからの何度同じこと聞いてくるんだっていう低レベルな質問も無く、松屋のテイクアウトを食べながら、何度も聴いた音楽を流しながら(新規の音楽だと意識が向いてしまうので聴かない)、結構はかどった。来週一週間も大過なく過ごせますように・・・
2023年11月20日〜2023年11月26日のダイジェスト
【キーワードミュート】
聴いてるラジオで『最近Xで流れてくる政治ネタ・陰謀論・フェミニズム等にほとほと嫌気がさしてXをなるべく開かないように代わりにパズドラを入れた』という話をしていた。わかる。ダラダラSNSを見るよりはゲームの方が心の健康に良いな。最近、もう何度目かわからないくらいのFF5を再プレイしてるけど穏やかな気持ちで過ごせる。
ちなみに俺はXで疲れる話題に関する単語を相当数ミュート設定している。例えば「ワクチン」って単語を「フォローしていないアカウント」にして設定するだけでだいぶ平和になった。あとは政治家や政党の名前、「プロフ」「固定ツイ」といった広告誘導に繋がるワード等。オリンピックの時はスポーツ嫌いが高じて競技名はもちろん「アメリカ」「ロシア」といった国名はおろか「金」「銀」「銅」「男子」「女子」までミュート登録してた。スポーツ嫌いというよりは、一部の体育会系の人間が嫌いなんだけど。
【全工程待ち時間ゼロの人間ドック】
人間ドックに行ってきた。30歳から毎年受けてきて、10回目。今回行ったところは9月に開院したばかりの綺麗なクリニック。他にお客さんがおらず、最後の医師の説明も含めて全工程待ち時間はゼロ。スマホや雑誌を開く暇すらなし。目安時間2時間と案内されてたけど、クリニックに入ってからお会計が終わり出るまでトータル50分かからなかった。良ドックすぎるぜ。当日分かる分の結果については特に異常なし。昨年の人間ドックでは身長が2センチ伸びていたけど、今年は2センチ縮んでしまったのが残念。来年は事前に鉄棒に5分くらいぶら下がってから行こう・・・
【人間万事塞翁が馬、禍福は糾える縄の如し】
Voicyで「FP関根がいま伝えたいお金とビジネスの話」という番組をよく聴いている。一時期はプレミアム放送という特別回を聴ける有料会員になっていたくらいこの人の話は面白い(聴いてるものがどんどん増えて消化できなくなったため有料会員をやめたがいずれまたなりたい)。その中で、2023/11/23放送の「FPになったのはお金で人に騙されたから、そして人生のリベンジを果たすまで」という回が凄く良かったので皿洗いしながらでもぜひ聴いてほしい。
人間万事塞翁が馬や禍福は糾える縄の如しという言葉があるけど、単に良いことの後には悪いことがある、のではなく、良い環境に慢心して何もしなかったから次第に悪くなり、また、悪い環境で奮起したから良くなる、の二重らせん構造なんだなと思うよ(思いたい)。俺も程度の低い就職活動の結果ブラック企業に入り、ブラック企業から抜け出すために資格取って身体的負担の面では良い仕事に転職できた。何もしなくても塞翁が馬になるのと、努力や慢心で塞翁が馬になる割合ってどのくらいなんだろうな。
【狂四郎2030を読み終えた】
徳弘正也のマンガ『狂四郎2030』、全20巻を読み終えた。ひたすらに面白かった。「人間を使って物語を表現する作品」と、「物語を使って人間を表現する作品」に分けるなら、これは引き込まれるストーリーながらも後者っぽく感じる。Wikipediaに『どんなにシリアスな場面でもギャグを挟むのを忘れない徳弘のスタイル』ってあったけど、ほんとこれ。エグくてアクが強すぎて読む人を選ぶけど・・・
【本棚をそろそろ整理せねば】
上記『狂四郎2030』は電子書籍で買った。バンバン登場人物の首や胴体がハネられるし触手的グロ描写や独特で過剰な性描写が多く、部屋の本棚に入れておいて5歳の子に手に取られるとマズいので。俺は小学生の頃に読んだ『はだしのゲン』の描写に耐え切れずに悪夢を何度か見た思い出がある。いくら名作で深い意味のある描写でも、許容できずにトラウマになってしまうラインってのはあるので、ある程度の年齢までは遠ざけたい。ほか、電子書籍でない子の手に取られるとマズい本はキッチンの奥底に隠しているけど、そろそろ整理せねば・・・
【いつも失礼な母と会食】
母と会食。美味しい定食屋に連れて行って、美味しいとは言ってもらえたんだけど、母は声がでかく、でかい声で「ここ落ち着かないからミスド行こ!」と言ったり、ミスドのイートインで何かのドーナツを食べて、でかい声で「うん、中スカスカ!」と言ったり、ナチュラルに失礼発言が多い。他の客や店員さんに聞こえる音量はやめてほしい。俺は内向的文化系のわりに空気を読めなかったりデリカシーの無い発言をしてしまったりする自覚があるんだけど、きっとこの母親の遺伝なんだろう・・・子にクリスマスプレゼントは何が欲しいと聞いてきて、俺と配偶者にも何が欲しいか聞いてきた。これまでは何も聞かずに53みたいな雑貨を渡してくるスタイルだったけど、ついに・・・!緑茶のティーパックが欲しいと伝えたら(定年年齢を超えた今でもフルタイムで働かねばならない貧困層のため安めのものしかリクエストする気にならない)、緑茶は弟からたまに送られてくるじゃん、と却下された。欲しいものを聞かれたから欲しいものを答えたのに・・・
【富澤商店でシュトーレンの材料を買った】
カルディや騎乗もとい成城石井に並んで好きな店に、富澤商店がある。統一感のあるシンプルな商品パッケージながらも幅広い品揃えで飽きない。小麦粉も種類が沢山ありラベルを永遠に見ていられる。今回は近々作ろうと思っているシュトーレンの材料を買いに行った。色々カゴに入れた後で、「手作りシュトーレンセット」(牛乳・バター・塩・卵以外のものが全部適量セットされているもの)を発見してガガーンとなった。来年はこれにしよう・・・。アーモンドプードルとかマジパンとか、「40gしか使わないのに100gでしか売っていない」というものが多く毎回余らせてしまって不経済なんだよな。余ったそういったものだけで適当な何かを作っても大して美味しくないし。今回は「溶けない粉砂糖」という商品の抹茶味を買ってみた。シュトーレン、2本作ってそのうち1本を中にラム酒漬けレーズンではなく甘納豆にしてこの抹茶味粉砂糖をまぶせば簡単に和風シュトーレンができるのではないかな。
2023年11月13日〜2023年11月19日のダイジェスト
【またしても風邪疑惑】
水曜日、朝から若干の喉の痛みと身体の違和感。葛根湯&日中は1時間おきにビタミンCを摂る&朝晩梅醤番茶を飲む&よく寝るで、悪化せずに3日で良くなった。多分そのまま普通にしてたらだめだったやつだと思う。急に寒くなったしと言いたいところだけど、この1年は風邪ひきすぎだ。許容できる年間体調不良回数は2回、目標は1回だな・・・
【組体操の先生の全能感】
子の保育園の運動会があった。年長クラスの、外部の体育会系の運動の先生指導による組体操のクオリティが高かった。先生が太鼓をポンと叩いて「扇!」と言うと児童達が扇の形を作り、太鼓をポンと叩いて「ピラミッド!」と言うと児童達がピラミッドの形を作る。ほんの数年前に生まれて、その時は言葉なんて理解できず泣くしか出来なかったのに・・・と思うと、自分の子のクラスでなくても涙が出てしまう。閉会後にトイレに行ったらその運動先生がいて、思わず「いや〜、太鼓ひとつで子供達を動かすのって、やっぱり全能感すごいんですかね?」と聞きそうになった(聞いていない)。ということを帰り道で配偶者に話したら「去年も全能感とか同じこと言ってた!サイコパス!」と言われた。
【脱サラ系カフェで藤子不二雄異色短編集再読】
隣の隣の隣町くらいにある脱サラ系カフェに行った。40代くらいのおじさんがやってる小さなカフェで、本が沢山ディスプレイされていて、読める。藤子不二雄の全集が揃っていて、異色短編集を高校生の時ぶりに読んだ。抱けえ!抱けえ!でおなじみの『ノスタル爺』、昔は「怖ぁ・・・!」が8割、「ある意味幸せな話だな・・・」が2割だったけど、今は6割4割くらいになってきた。性的なものや家族ものに対する見方が、昔と今では解像度が全然違って面白さが増したり減ったりして面白い。
育児や仕事でもう新しい物語を読む気力や時間は無いけれど、育児や仕事によって過去読んだものを別の視点で味わうことができるようになったとポジティブに捉えたい。仙人のように同じ立場で10000冊の本を読むのではなく、100冊の本を人生の違うステージで3回読むみたいな。石の『こころ』と治の『人間失格』はもう8回くらいは読んだけど、藤子不二雄異色短編集も、何回も読むに値するグレイトブックスなのでまた買い揃えようと思った。
そこのカフェで食べた、コンビーフとスクランブルのサンドイッチがとても美味しかった。繁盛してほしいけど、繁盛するとゆっくりできないからずっとほどほどのところでいてほしいな。(農民は生かさす殺さずと同じ考えで恐縮だが・・・)
【倒置法が失礼にあたるパターン〜ベトナム料理屋にて〜】
近所のベトナム料理屋に行った。初めてベトナムコーヒーを注文したんだけど想像通り甘い!しかし辛い混ぜ麺の後に飲むととても美味しい。通いたいな。高齢者2人組の客がお会計をした時に、ベトナム人の店員さんが新規でスタンプカードを渡そうとしたら「私達二度とこの店に来ないの」と手でそのスタンプカードを制した。すぐに「凄く遠くに住んでるから」と言ったけど、かなり失礼だな!でも外国人の店員さんだからあえてストレートに、倒置法で結論から先に言ったのか?いや、どうだろ、うーん、やはり、失礼な気がするな・・・
【科学館が楽しい】
上板橋にある科学館に行ってきた。キッズプラネタリウムとスライム作り目当て。しかし、『科学のふしぎを発見できるアトラクションが20以上ある』という地下科学展示室がとても面白かった。斜めになってる部屋は大人でもワーキャー言ってしまう。名古屋の「でんきの科学館」に初めて行って楽しかった10歳頃の記憶が蘇った。
また、紫キャベツの汁をレモン汁等に付けて色の変化をみる実験をやっていた。最初、試験管でやってたんだけど、机の下からカセットコンロとフライパンを出して、サラダ油をひいて焼きそばと紫キャベツ汁を炒めて、レモン汁をかけてピンク色の麺にするというやつをやり始めた。実験自体よりも、科学館の通路のそう広くないスペースで突然カセットコンロとフライパンを取り出してきたのがウケた。作り終わった後のピンク色の焼きそばを「これ食べれる?」と聞いた子に科学館のお姉さんが「油がね・・・いつ賞味期限か分からないくらい古い油だから、ちょっと食べるのは怖いかな・・・」と答えていてまたウケた。
あとプラネタリウムの時に知ったけど、うちの子が一番怖いと思ってるものはブラックホールらしい。確かにそれは怖い。
【新NISAの積立設定をした&俺の旧NISAはその後・・・】
年末調整の紙を総務の人から配られたら翌日に提出するタイプなので、11/19に開始された新NISAの積立設定を11/19にやった。いわゆるオールカントリーにした。こういったいわゆる良投資信託は一度設定して後は長期間放置が良ということで、何の面白みもない。どう調べてもこれが初心者にとっての最適解で、何の面白みもない。投資信託の平均保有期間が3.8年という調査結果があったけど、なんか分かるな。積み立ててある程度数字が大きくなったら売りたくなるだろう。ちなみに旧NISAについては2018年から積み立ててきたけど今年の2~3月で全売却して日本の個別株を色々分散して買っている。職場でエックスビデオを見たらバカ野郎だけど、職場で企業の決算書を読んでもまあ許されそうだし。ティムコという会社をツイッターではネタ的に推しているけど、最近の推しはコックスです。なぜなら社名がウケるから。
2023年11月6日〜2023年11月12日のダイジェスト
【ついに4つのクリスタル全て砕け散った】
月曜の夜に父から電話があり、「あのな、お前のばあちゃんが亡くなったで。18時40分。」とのこと。もう94歳だし、つい先日父と会った時もそんな話になったのでまあ、ウム・・・といったところ。しかしやはりズーンとくる。
フューネラルの話になったけど、父と父の兄弟だけで超小規模でやるのでわざわざ仕事休んで飛行機乗って来なくていい、落ち着いたら手でも合わせに来てくれとのこと。俺としては行きたかったけど、父の兄はかなりクセモノなので会わせたくないみたいな理由もあるのかなと了解した。現時点でまだ涙は出ていない。母方の祖父母の時も知らせを聞いたときは泣かず、でもいざご遺体を前にすると泣いた。今回もそうなってひとしきり泣いて自分の中で本当に起きたこととして受け止めるはずだったんだけどな。
祖母と最後に会ったのは2017年、祖母が転倒して背中を骨折して入院した時。少しボケかけていたけど認識してくれた。その入院したままボケは進行してコロナが流行りお見舞いに行けないまま、亡くなった。転倒・骨折・寝たきり6年で死。結構きついな・・・これで父方母方両方の祖父母が全員亡くなった。4つのクリスタルのかけらを心に宿して俺は「無」と闘わねば・・・
【いま、、、柿がアツい!】
アラフォーになって食べられるようになったもののなかに、柿がある。種無し柿で冷えててサクサクなやつならまあ食べれる、といったレベルだったけど、40歳になったこの秋くらいから、普通に好きになってきた。色々と種類があり、面白い。俺は味だけじゃなくて値段、栄養、剥きやすさ、冷凍したらどうなるか、生ハムに合うか、など多くの変数があるので一度興味を持つとひとつの趣味になりうる。これまでの人生でほとんど食べてこなかったから新鮮にゼロからスタートで、膨大なフィールドが眼の前に広がっている感覚。初めてFFやドラクエのRPGをやって、どのジョブや職業にしようかワクワクするあの感じと似ている。太秋柿というやつがとても美味しい。ラ・フランスや藤稔(ぶどう)のようないわゆる一歩上のステージの香りが素晴らしく、やや柔らかめだけど、みずみずしく甘くかなり好みだ。
今回の柿みたいに、ある時転換点を迎えて一気に好きになったものは他に牡蠣、茄子、刺身がある。食エッセイとしていつかまとめて書きたいな。
【柿が給食でやたら出て笑える】
保育園の毎月の献立表を見ると、ありがたいことに果物が毎日出ている。基本がバナナ→りんご→オレンジといった安価果物のローテーションで、たまにイチゴやブドウなど季節のものが出る。しかしこの秋、柿がやたら出ている。バナナ→柿→りんご→柿→オレンジ→柿といったローテーションになっている。数えたら土曜含めて25回くらいある給食のうち、柿が12回。多すぎワロタ。イチゴやブドウは旬の時期でも月4回くらいなのに。柿農家との癒着か?俺の子は柿が苦手なので毎回残していてかわいそうだ。
【インフルエンザ予防接種を受けた】
今一番ホットな疾患、インフルエンザの予防接種を受けてきた。仕事帰りに職場の近くの病院で打ったんだけど、2012年からだいたい毎年ここなのでもう10回とかなのか。去年に引き続き、打つのが巧すぎて何一つ痛くない。お前はもう死んでいるの世界。なんなんだこの先生は。免疫ができるまでの2週間、人を避けて過ごさねば。
【メルカリの売上金でロイヤルホストへ行った】
先月、子の井形ブロックをメルカリで売った。1個1個アルコール除菌シートで拭くのが面倒で、妻子にも手伝ってもらい「これの売上金でロイヤルホストに行こうね・・・」と(自分を)励ましながら拭いて、売った。そして待望のロイヤルホストへ。お子様ラーメンに唐揚げが入っていてなんかウケた。季節のブリュレパフェを注文したけど、これにも柿が。柿、この時期はかなり安く仕入れることができるのか?3人で通常メニューとデザートを注文して、合計8000円。メルカリの売上金で全然まかなえず!ロイヤルホストたっけー!
【取引先訪問のために靴を買った&運動会のための靴は買わない】
取引先でシステム変更をやることになり、打ち合わせで久々の訪問。現在俺はビジネス靴を一足も持っていないので職場近くの靴屋を三軒まわり、一番安いビジネス靴を買った。食や栄養に興味無い人が適当なカップラーメンを食べるみたいな感じで、靴に興味が無いので値段だけで選ぶ。どうせ我が家の靴箱に入れても年に1回くらいしか使わないので次回使う時にはカビてるし・・・
そして今度、子の通う保育園で運動会があるんだけど、保護者が参加するリレーに出ることになった。こればかりは瞬足みたいな大人用の陸上競技用のシューズを買わねば!と、そういった靴屋に行った。でも店内を一周してハッと目を覚ましたよ。ちゃんとした店のちゃんとした靴を買って、それでリレーで他人より早く走って嬉しいのか?違う!俺はこれまで常に「この街で一番安い靴」を買ってきた。高い靴で走って他の保護者に勝っても、それは自分ではないよ・・・この街で一番安い靴で走って勝たないと・・・ドラえもんが安心して・・・帰れないんだ!!(具体的には、1590円×3割引きの日にしか買わない=1113円)